ご来院時の流れ
雑居ビルの2階突き当たり奥に「太陽堂」が御座います。
時間帯によっては、あなたの前に受けられている患者さんがいることもありますが、問診票をご記入頂きたいので遠慮なく中へ入ってきて下さい。
問診票へ記入 | 痛みや痺れなど症状がでている箇所を全てご記入頂きます。記入しやすいように工夫して作成した問診票ですので、書くことが苦手な方でも伝えやすいと思います。 記入が終わりましたら、一声掛けてください。 |
カウンセリング | 問診票にご記入頂いた内容を参考にして、どのようなことでお困りなのか?、いつからなのか?、どうすると辛いのか?、これまでどういう対応をしてきたのか?など、 原因を特定するために必要なことをお伺いしていきます。 |
当院の方針について説明 | ホームページを読んで頂いたことで当院について大体のことは把握されていることと思いますが、ここで改めて確認の意味で簡単にご説明させて頂きます。お互いに納得できたら、検査に入っていきます。 |
お着替え | 施術をうける衣類をご持参頂いた方は、このタイミングで着替えて頂きます。 |
あなたの状態を検査 | 症状によって様々な検査を行います。立っているとき、歩いたとき、前屈、後屈、座ったとき、立ったとき、筋肉の固さ、骨格の位置などを触診していきます。そして、触診では確認しずらいとことろは、Oリングという筋力反射を使った検査法で内蔵や脳、神経、血管、血液、リンバ、細菌やウイルス感染など、必要なところを検査していきます。 |
症状の原因について説明 | 基本的には、検査時に殆どの原因を特定することができます。この時点で分かった範囲の根本原因についてご説明させて頂きます。隠れ原因といって、施術をていくことで分かってくる原因もあります。そういった場合、適切な施術をして施術後にご説明させて頂きます。 |
施術を開始 | あなたが楽に感じる体勢で施術を行います。寝ながら施術するのを基本としていますが、中には座っている方が楽に感じる方もいます。そういった場合には座った状態で施術をしてから、寝ながらの施術へ移っていきます。 |
変化の確認 | 施術中にどのように変わったのか分かる患者さんも多くいますが、長年に渡り痛みが出ている方はその場で全ての痛みが消失できない場合もあります。そういった場合でも原因にアプローチすることで何かしらの変化が起きています。「痛みを取る=治る」のではありませんから、施術中や施術後に治っていける環境に入っているのかを確認していきます。 |
どのくらいの 通院間隔が必要か |
施術後に次回はいつ来院するのがベストなのかアドバイスさせて頂きます。実は、私の直感で施術感覚が分かるのではなく、どのくらい持つのか、どうすると崩れるのか、どのくらいの感覚で施術を受けるのがよいか、施術中にあなたの体に聞いています。信じられないかもしれませんが、やはりあなたの体のことを一番知っているのはあなた自身です。これまでの私の経験上、患者さん自身の体に聞いた方が正確な情報を読み取ることができていますので、こういった手段をとっています。 |
気をつけて欲しいことなど 的確にアドバイス |
カウンセリングやここまでの対話の中で、あなたに気をつけて欲しい生活習慣についてアドバイスさせて頂きます。施術後の注意事項などプリントを用意してますので、そちらを差し上げます。初回は、時間の都合で自己療法などがお教えできないこともありますが、次第にあなたの回復に必要な自己療法もお伝えしていきます。 |
身支度 | 着替えがある方は、身支度して頂きます。 |
お会計 | 現金にてお支払いをお願い致します。このときに診察券をお渡し致します。お電話などで次回のご予約をされた場合に、日時を間違わないようにするため、その場で必ずご記入して下さい。当院はご予約で混み合っている場合が多いので、曜日や時間帯を指定されたい場合は、その場で次回のご予約を入れていかれる方も多くいます。 |
笑顔でお見送り | 何かのご縁でこうしてお会いできたわけですから、最後のお見送りを大切にしています。皆さんがスッキリした爽やかな笑顔でお帰りになられる姿を見れることが、私にとっても幸せに感じれる瞬間でもあります。私も心から感謝の気持ちで笑顔でお見送りさせて頂きます。 |
アフターサポート | いざ帰ってみて、聞き忘れたことやどのように対応すれば分からないことがあれば、メールや電話にてお問い合わせ下さい。メールや口答でお伝えできる範囲でアドバイスさせて頂きます。 |